ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

学習障害のひーちゃんと家族のプチエピソードを綴ります

苦手の背景にあるもの

ひーちゃんはちょっぴり幼くて、お勉強が苦手な女の子です

↓↓ 過去記事ポチッと😊

漢字とひーちゃん - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

苦手を理解すること - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

LD 支援の発展途上 - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

 

数字や時間といったような《目に見えないもの》を理解することが困難です

《一年は365日》《一年は12ヵ月》《一ヶ月は四週間》《一週間は7日》

《一日は24時間》《午前・午後は12時間ずつ》《一時間は60分》…

こういった、『日常で自然と身に付く知識』が全く入りません

 

耳から入る情報は流れがちなので

ひーちゃんには『経験』からイメージにつなげ、『体得』させることが近道となります

なので、《時間割り》を通して曜日を覚えました (一年がかり😅💧)

 

 ひーちゃん思考回路のややこしいところは

『今日は日曜日。明後日は何曜日?』は分かります

『日曜日の二日後は何曜日?』これは即座に分かりません

 

きっと、自分を軸とした時間はイメージしやすいのだと思います

私にはどちらも大差ないように感じますが‥ この思考の背景をくみ取ることが難しい😩

 

 

やれば出来る・教えたら理解する・見て覚える‥ことがスムーズでないのが学習障害です

 

 

少しそれますが

私が幼児期のひーちゃんの発達に疑問を持ったきっかけについて書かせていただきます

 

不安要因①

保育士経験のある私は『お勉強あそび』を日常にとりいれていました

教育熱心でも真面目でもないです

むしろ、勉強なんか小学校に行ってからで充分だと思っているような母ちゃんです

ただ、新しいことを知るきっかけになったら楽しいかな?くらいの気持ちでした

 

一つ例にします

50音平仮名カード(手作り)を使い、平仮名カードを組み合わせて言葉を作ってみる

『た』『こ』 みたいに‥

 

これは年中長児クラスを担任した時にカルタと並行してよく遊びました

勿論、成長により得手不得手があるのでバランスよくチーム分けをし、時間内に何語作れるかを競わせました

苦手な子は言葉で、得意な子がそれを文字にする で良いのです

 

繰り返し繰り返し遊ぶうちに、50音が書けなくても、文字の形で覚えたり、文字の組み合わせで覚えたりと自然と出来るようになります

 

これは目から入った『文字(形)』とその『意味(情報)』、そして耳から入った『言葉(音)』の三つが合致して初めて出来るようになるものだと思います

 

お気に入りの絵本のタイトルを覚え、その文字の形を覚えたり

持ち物の記名や家の表札から自分の名前の形を覚えたりしますよね

これらも『日常で自然と身に付く知識』だと思います

 

私がいう『お勉強ゲーム』は日常で意識するきっかけを目的として取り入れていました

しかし、ひーちゃんは何一つ理解が出来なかったのです😅💧💧

そして、10秒前に作った組み合わせ文字すら読めなかったのです😅💧💧💧

 

子供ってスポンジみたいに吸収していくものなのに…?と不思議に思いましたね

 

不安要因②

《パズル》

私自身が好きな遊びでしたので、沢山買い与えました

パズルは角→縁から埋めると簡単だよ😃と教えるが‥

ひーちゃんは角が見分けられませんでした(年少~年長の三年かけても😅💧💧)

 

なぜ分からないのかな? 直角は分かりやすいのにな‥?と不思議に思いました

 

不安要因③

ひーちゃんは一歳~YAMAHAリトミック→三歳~八歳までピアノを習っていました

(※診断を受けた後に退会しました‥ 負担を減らすため)

耳から音を覚えて、マイペースながらもなかなか上手に弾いていました

発表会ではアンサンブルも堂々と楽しんで完璧に出来ました🎵

しかし‥

楽譜🎼が全く読めなかったのです

 

線が五本並んでいるから五線譜っていうんだよ😃

一番下の線だから第一の線‥ では第二の線はどこかな?

 

はい、わかりません💧

目を細めて見る時もあり、目が悪いのかと調べましたが視力に問題はなく‥

本人は懸命に探しているのだと分かった時には 

『いや、これは‥なんかあるな』とさすがに思いました

 

 でも、当時(六歳)での発達検査ではひっかからなかったんですよね‥ それが残念です

 

 

後に(一年前)、『学習障害』という診断結果を受け

『空間認知能力』も低い数値が出ました

 

パズルや楽譜が読めなかったこと

様々な形に切った折り紙を用意し、組み合わせて貼って《絵》を作る遊びや

折り紙の本を読みながら折ることも苦手だったこと

全ての??が繋がりました

 

今では文字の読み書きは出来ます

でもバランスが悪く下手です 

字を書くことも図形を認識することも、空間認知能力を使いますね

 

繰り返し繰り返しで体得していくしかないのかなぁ‥

でも、勉強の進みは待ってくれませんし‥

そもそも、《一般的に理解しやすい》教え方こそが

ひーちゃんにとって《非常に理解しにくい》教え方だったりするのです

 

まわりの子と入り口が違うだけ

でもそれって、本当に難しいです💦💦

私自身が一般的な入り口しか知らないので、本当に全てが手探りです

 

算数の授業では10000までの数字を習いました

またズッコケ始めましたよ~~

 

①100がいくつで 10000ですか?

 100 × □ = 10000 の意味を伝え、この式の時は

 100 × □  = 10000

 かける数字についている丸の数だけ消す というルールを教えました

 

②100が100こでいくつですか

 100 × 100 = □  の意味を伝え、この式の時は  

 100 × 100 = □

 かける数字にかけた数字の丸の数だけ足す というルールを教えました

 

行程をいくつもふんで説明するより

ルールやパターンを決めた方がすんなり入りやすいようです

 掛け算九九は歌ですんなり覚えました

何とか‥ここまではギリギリクリアしました🎉多分‥多分ね😅💦💦

 

 

さて皆様に知恵をお貸しいただきたい🎶🎶

    《10000》より《1》小さい数はいくつですか?

 

これさっぱりわかりません

何せ数字の概念が弱いので…

 

分からなかったら 10000 - 1 のひっ算で解け❗ (ひっ算はマスターしました‼️)

この手段しか浮かびませんでした😓💧

 

皆様なら他にどう教えますか?

三人寄れば文殊の知恵🎉🎉 的にゆる~~く軽~~く浮かぶアイデアで良いのです

よろしくお願いいたします❤️